粘土・釉薬 到着!
.
前回買った粘土が、底をつきかけたので調達。
近くに材料屋さんないかなと、探していたら
なんと、あった。
.
早速、カタログを取り寄せたら、
そのカタログは、カラーじゃないんで
釉薬がどんなんかよくわからん!
しょうがないんで、ネットで調査。
自分のイメージと合うやつを探して、
(まあそんな大それたものじゃないけど)
.
結構 何日も あーでもないこうでもないと
思案を繰り返し練って 選定ですわ。
(ここでもう練ってるわけですよ(粘土じゃないけど) )
予算が限られているんで(苦笑)
.
ここでもじっくり楽しんで、
頭の中にもう器が何十個も出来上がるころに
やっと、注文!
そして配達。
.
.
配達のおっちゃん 曰く
えらい重いね。何かね?これは?
はあ~
(伝票にも、その袋にも書いてあるじゃろが!
といいたいのをこらえて)
.
.
まあ、土を買うやつは、この辺じゃいないわな~
と自分で納得.....
そこら、田んぼの土を 使ったらいいがね!
ほんと、おっしゃる通りでございます(笑)
(まじに、どんな土でも焼けるらしい!)
.
| 固定リンク
コメント
大きさの割りに物凄く重いので、私も、よく中身は何だか聞かれます。宅配の方達には、あまり歓迎されていない荷物の一つかもしれません。
私が通販で粘土を買うのも重い物を自分で運びたくないが大きな理由です。
投稿: lazy_yoshi | 2006年10月27日 (金) 07時45分
青葉台にそげな粘土売っちょるところが有ったのですか?ビックリ!
投稿: dandan | 2006年10月27日 (金) 21時35分
lazy_yoshi さん
そうですね、確かに自分で 運ぶたくない気持ちわかります.
乾燥すると、もう少し軽くなるんですが...
投稿: 維真尽 | 2006年10月27日 (金) 21時37分
dan2さん
そうなんですョ。
結構、需要が有るようです.
窯がけっこう沢山ありますからね。
投稿: 維真尽 | 2006年10月27日 (金) 22時13分