「伝統文化がいまの暮らしに」の第2弾
土鍋
が 6万円 もする高級炊飯器に採用され、
それがまた大人気!
土鍋は、この時期欠かせないものだと思うのですが、
家では 土鍋でご飯を炊くことはしたこと無いけど、
昔から、土鍋はさめにくいし,遠赤外線効果で,
ご飯を美味しく炊ける道具として
また、おひつとして食卓に持って行きやすいことから
よく使われてきたそうである。
そのいいところを、
炊飯器に持ってきたということです。
まあ、実現するには
それなりの課題はあろうとも、
その発想がうれしい。
いままで何百年培ってきた伝統が
今,日本の主食である「米」にいかされる。
こういう風に、
時代時代の要求変化にあわせて
伝わっていく。
まさに先人たちからの
「贈り物」であり
「宝」である。
これでまた、食べすぎ (笑)
米で、太るというのは 本当でしょうか?
昔の日本人は、
健康的な痩せ型が多かったんだけど?
欧米化(笑)の成果?
| 固定リンク
コメント
同じ効果を狙って、カーボンの内釜の物があります。
価格は十万円弱ですよ。
パンよりご飯の方が太り難いはずなんですけどねぇ。
私は、割合を変えても、結果は変わりませんでした(苦笑)
投稿: spookee | 2007年1月 6日 (土) 22時55分
炊飯器本当に以前と違って高いですよね。
まだまだ使えるから買い換えないけど。
米を食べ過ぎて太るのではなく、きっとおかずの食べ過ぎなんでしょうね^^;
投稿: 北海道のアンジェラ | 2007年1月 7日 (日) 11時22分
spookee さん
へ~ カーボン製のものがあるんですか
どういうメリットがあるんですか?
どうも、米離れが結構すすんでるんで
困ったものです。
投稿: 維真尽 | 2007年1月 7日 (日) 20時47分
北海道のアンジェラ さん
最近の子は、ほんと米 食べませんね
おかず ばっかり食べてます。
何とか、米離れがとまらないかなぁ(笑)
投稿: 維真尽 | 2007年1月 7日 (日) 20時50分
先人の知恵、大事に活用すべきですよネ
昔は、肉類、甘味を殆ど採らなかったんでしょうね。
私事ながら、スゥイーツを控えるだけで、体重が減ってますから ♪
投稿: 雨漏り書斎主人 | 2007年1月 7日 (日) 21時51分
カーボン製のお釜でお米を炊くと、備長炭を入れて炊くのと同じくらい美味しくなるそうですよ。
投稿: spookee | 2007年1月 7日 (日) 22時53分
雨漏り書斎主人 さん
そうですよねぇ
やはり、肉類 と 甘さ ですね。
やはり間食 お菓子 を絶たねば
と、思うこのごろです。(笑)
投稿: 維真尽 | 2007年1月 8日 (月) 23時04分
spookee さん
備長炭を入れると
米が立つのかな?
カーボンのどこが作用するんですかねぇ?(笑)
投稿: 維真尽 | 2007年1月 8日 (月) 23時06分