« 古代出雲歴史博物館 開館 直前 ~(最後かな?) | トップページ | 99.9%までは仮説~? »
おひさしぶりに~
焼いたよ~~ (笑)
風があって、
なかなか~炭が熾らなくてね~~
大失敗の巻~~(うふふ~)
でもね~
けっこういい味がでてるって~~(笑)
修復して 湯呑 に使ってま~~す
いぼ いぼ は、釉薬をかけすぎて
垂れたもので ありましょう~~ (笑)
ちなみに大きさは~
直径 95mm 高さ 80mm で~~す
2007年3月 7日 (水) 七輪陶芸 (^^)v, ものづくり | 固定リンク Tweet
いい感じですね。 口造りのイボイボもアクセントになって面白いです。 四恵菜は焼成時間が長過ぎて、釉が流れ落ちてしまいました。(;゜゜)ウッ!
投稿: 四恵菜 | 2007年3月 7日 (水) 19時24分
面白い風合いがあるね。
湯飲みか…小鉢としてはちょっと深いかな? 色合いがいいから青菜の和え物何か入れたら 料理が生き生きしそうだよ。
投稿: ハム姉 | 2007年3月 7日 (水) 20時08分
良いですねぇ。
私も、4月頭には信楽に行って、眺めてきますよ。 「卵かけご飯専用」の茶わんも探したいですしねぇ。
行った際は記事にしますので、宜しくお願いしますね。
投稿: spookee | 2007年3月 7日 (水) 22時00分
寿司屋の湯飲みくらいの大きさですか。
いい味、出ていると思いますヨ♪
こういうのが自分で作れるなんて羨ましい!
投稿: あーさん | 2007年3月 7日 (水) 22時07分
え(・_・)あのイボイボがイイ味だしてるのに・・ わざとぢゃ、なかったのね・・・。(-_-。)
投稿: みっちゃん | 2007年3月 7日 (水) 22時07分
欲しい!! 私なら、生ハムサラダを入れてみるかも グリーンの中にハムの赤が似合うかなと思って。 トマトの赤よりいいでしょ?
どうして失敗なんですか? すごくいいと思うんですけど
これって素人ゆえの意見ですので もし、気に障ったらごめんなさい。
投稿: おやとりとり | 2007年3月 7日 (水) 22時17分
七輪陶芸でこんなブルーが出るのですね。瑠璃なまこでしょうか? 我が家でつい先日まで駐車場の工事を下請けでしていた左官さんが、5年前に七輪で焼いて駐車場の下にほとんど捨てた状態の作品を毎日「これ、譲ってやらっさんやろか?」と言いながら、さすったりこすったり。 これを社長さんが最後の支払日に私に話してくれました。その品を3品、洗って包んで社長に預けました。 そしたら七輪でこんなものが出来るのなら自分もやってみたいと・・・。 簡単なマニュアル渡しました。また一人七輪に魅せられて虜になった人が・・・
投稿: ansyu | 2007年3月 7日 (水) 23時37分
ふぉっふぉっふぉ 何とも言えん色が出てる。 イボイボは成形のときに されたのかと・・ 逆さまにして焼かれたんじゃの。 釉薬によっては流れやすいもの があるから。それがまた 景色となって面白くも。
投稿: 陶酔 | 2007年3月 8日 (木) 13時29分
四恵菜 さん
こんばんわ~ なかなか~上手くいきませんわ~(笑) うまくいかない~ これがまたおもしろいんですが~(精進精進)(笑)
投稿: 維真尽 | 2007年3月 8日 (木) 20時46分
ハム姉さん
こんばんわ~ ありがとうございます~ 小鉢というか皿は~ また今度焼く予定ですよ~
青物には~織部釉が合うかも~
投稿: 維真尽 | 2007年3月 8日 (木) 20時50分
spookee さん
こんばんわ~ 信楽 これまたいいですね~ 掲載たのしみにしてま~~す
「卵かけご飯専用」の茶わんも ぜひ ゲットしてくださいね~
投稿: 維真尽 | 2007年3月 8日 (木) 20時52分
あ~さん
こんばんわ~
ありがとうございま~す。
ぜひいっしょにやりませんか~ 七輪用意してくださ~い(笑)
投稿: 維真尽 | 2007年3月 8日 (木) 20時54分
みっちゃん
そうなのよ~ イボイボ 狙ってそうなったわけじゃないのよ~~~(笑)
投稿: 維真尽 | 2007年3月 8日 (木) 20時55分
おやとりとり さん
こんばんわ~ ありがとうございます~ また良いの焼けたら 進呈します~(いらないよね~笑)
失敗というのは、写真ではわからないようにしてますが、 (ずるいねぇ~) 素焼きが不十分で、ちょっと はぜったのです~~(笑) はぜるというのは、一部分はがれちゃった ということで~す
気に障るなんてとんでもない あたたかいコメント いつもありがとうございます(ペコリ)
投稿: 維真尽 | 2007年3月 8日 (木) 21時02分
ansyu さん
こんばんわ~ さすが~ ansyu さんですね~ 輪~が広がってますね~
釉は、藁灰白萩釉です~ どうなんでしょう~
投稿: 維真尽 | 2007年3月 8日 (木) 21時11分
陶酔 さん
おひさしぶりです~~
お見通しの通りでございま~す~(笑) 釉の二度がけをしたので 上のがはげて流れたものです~
投稿: 維真尽 | 2007年3月 8日 (木) 21時13分
あらっ、とってもいい感じじゃないですか。 どこが失敗? なんとも言えない、いい色ですね~。 焼きあがるまでどんなものが出来るかわからないところが スリルがあって、陶芸の面白いところですね。
投稿: けーこ | 2007年3月 9日 (金) 12時35分
け~こさん
ありがとうございます~ 素焼きが不十分で ちょっと はぜっちゃったんですよ~(笑)
出来上がりが、ほんとう楽しみですよね~(笑)
投稿: 維真尽 | 2007年3月 9日 (金) 21時49分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 七輪陶芸 23回目 湯呑 ~ 2月25日(日):
コメント
いい感じですね。 口造りのイボイボもアクセントになって面白いです。 四恵菜は焼成時間が長過ぎて、釉が流れ落ちてしまいました。(;゜゜)ウッ!
投稿: 四恵菜 | 2007年3月 7日 (水) 19時24分
面白い風合いがあるね。
湯飲みか…小鉢としてはちょっと深いかな?
色合いがいいから青菜の和え物何か入れたら
料理が生き生きしそうだよ。
投稿: ハム姉 | 2007年3月 7日 (水) 20時08分
良いですねぇ。
私も、4月頭には信楽に行って、眺めてきますよ。
「卵かけご飯専用」の茶わんも探したいですしねぇ。
行った際は記事にしますので、宜しくお願いしますね。
投稿: spookee | 2007年3月 7日 (水) 22時00分
寿司屋の湯飲みくらいの大きさですか。
いい味、出ていると思いますヨ♪
こういうのが自分で作れるなんて羨ましい!
投稿: あーさん | 2007年3月 7日 (水) 22時07分
え(・_・)あのイボイボがイイ味だしてるのに・・
わざとぢゃ、なかったのね・・・。(-_-。)
投稿: みっちゃん | 2007年3月 7日 (水) 22時07分
欲しい!!
私なら、生ハムサラダを入れてみるかも
グリーンの中にハムの赤が似合うかなと思って。
トマトの赤よりいいでしょ?
どうして失敗なんですか?
すごくいいと思うんですけど
これって素人ゆえの意見ですので
もし、気に障ったらごめんなさい。
投稿: おやとりとり | 2007年3月 7日 (水) 22時17分
七輪陶芸でこんなブルーが出るのですね。瑠璃なまこでしょうか?
我が家でつい先日まで駐車場の工事を下請けでしていた左官さんが、5年前に七輪で焼いて駐車場の下にほとんど捨てた状態の作品を毎日「これ、譲ってやらっさんやろか?」と言いながら、さすったりこすったり。
これを社長さんが最後の支払日に私に話してくれました。その品を3品、洗って包んで社長に預けました。
そしたら七輪でこんなものが出来るのなら自分もやってみたいと・・・。
簡単なマニュアル渡しました。また一人七輪に魅せられて虜になった人が・・・
投稿: ansyu | 2007年3月 7日 (水) 23時37分
ふぉっふぉっふぉ
何とも言えん色が出てる。
イボイボは成形のときに
されたのかと・・
逆さまにして焼かれたんじゃの。
釉薬によっては流れやすいもの
があるから。それがまた
景色となって面白くも。
投稿: 陶酔 | 2007年3月 8日 (木) 13時29分
四恵菜 さん
こんばんわ~
なかなか~上手くいきませんわ~(笑)
うまくいかない~
これがまたおもしろいんですが~(精進精進)(笑)
投稿: 維真尽 | 2007年3月 8日 (木) 20時46分
ハム姉さん
こんばんわ~
ありがとうございます~
小鉢というか皿は~
また今度焼く予定ですよ~
青物には~織部釉が合うかも~
投稿: 維真尽 | 2007年3月 8日 (木) 20時50分
spookee さん
こんばんわ~
信楽 これまたいいですね~
掲載たのしみにしてま~~す
「卵かけご飯専用」の茶わんも
ぜひ ゲットしてくださいね~
投稿: 維真尽 | 2007年3月 8日 (木) 20時52分
あ~さん
こんばんわ~
ありがとうございま~す。
ぜひいっしょにやりませんか~
七輪用意してくださ~い(笑)
投稿: 維真尽 | 2007年3月 8日 (木) 20時54分
みっちゃん
そうなのよ~ イボイボ
狙ってそうなったわけじゃないのよ~~~(笑)
投稿: 維真尽 | 2007年3月 8日 (木) 20時55分
おやとりとり さん
こんばんわ~
ありがとうございます~
また良いの焼けたら 進呈します~(いらないよね~笑)
失敗というのは、写真ではわからないようにしてますが、
(ずるいねぇ~)
素焼きが不十分で、ちょっと
はぜったのです~~(笑)
はぜるというのは、一部分はがれちゃった ということで~す
気に障るなんてとんでもない
あたたかいコメント
いつもありがとうございます(ペコリ)
投稿: 維真尽 | 2007年3月 8日 (木) 21時02分
ansyu さん
こんばんわ~
さすが~ ansyu さんですね~
輪~が広がってますね~
釉は、藁灰白萩釉です~
どうなんでしょう~
投稿: 維真尽 | 2007年3月 8日 (木) 21時11分
陶酔 さん
おひさしぶりです~~
お見通しの通りでございま~す~(笑)
釉の二度がけをしたので
上のがはげて流れたものです~
投稿: 維真尽 | 2007年3月 8日 (木) 21時13分
あらっ、とってもいい感じじゃないですか。
どこが失敗?
なんとも言えない、いい色ですね~。
焼きあがるまでどんなものが出来るかわからないところが
スリルがあって、陶芸の面白いところですね。
投稿: けーこ | 2007年3月 9日 (金) 12時35分
け~こさん
ありがとうございます~
素焼きが不十分で
ちょっと はぜっちゃったんですよ~(笑)
出来上がりが、ほんとう楽しみですよね~(笑)
投稿: 維真尽 | 2007年3月 9日 (金) 21時49分