白亜の洋館
雪の松江城に続いて~
松江郷土館(興雲閣)
いつも 横目で見てるんですが
入ったことが無かったんですよ
お~無料 (^^)v
なんてことにもひかれて 入ってみました
百年経ってるんですが いい感じです (^^♪
今は~
郷土資料を展示してるんですが
明治天皇の
宿泊施設として建てたとか~
明治の匂いしますか? (^_-)~☆
明治36年に建てられた白亜の洋館。
明治時代に天皇を迎えるために作られ、
洋風スタイルのなかに
和風の装飾を取り入れた木造建築。
建築当時は「ロシア宮殿風」と言われ、
迎賓館や博覧会場として使用されていました。
ちなみに、興雲閣の建築費用は13489円。
現在の貨幣価値に換算すると
1千万円は下らないとか。
現在は郷土資料館として、
江戸末期から昭和までの約100年間の
歴史、民俗資料、工芸品などの郷土資料を展示しています。
| 固定リンク
コメント
雪景色のなかにとけ込んでしまいそうな白い館
日本の職人は良い仕事しますよねぇ~
この建物を見てて思い出したのですが、市ヶ谷の防衛施設庁
にある、三島由紀夫が割腹自殺したことで有名になった建物
を見に行く機会があり、天皇陛下の控の間の造りの説明を受
けた時。クーラーて呼んだかどうか?地下部分に氷を大量に
運び込み、壁、全面に通風口を作成、下から風を送る事で
控えの間を涼しくしたとの事でした。様子が似てるので。
投稿: かにちゃん | 2008年3月 2日 (日) 17時56分
ハイカラさんが今にも出てきそうな感じですね。
どこの洋館もやはり壁は白ですよね~
そう言えば、昔、私の街に進駐軍が住んでいたアパート群があったのですが、そこも白でしたねぇ。
投稿: ひー | 2008年3月 2日 (日) 19時50分
白亜の洋館という、いささか古風な呼称が
ピッタリ来る建物ですね♪
雪が降ってますね。
投稿: あーさん | 2008年3月 2日 (日) 20時59分
雪降る中の景色、素晴らしいですよねぇ。
この様な洋館を、
「歴史的建造物」として、末永く保存していく為にも、何かをしなければならないのですが、
何処も彼処も、「先立つもの」が不足している様で…
それなら、それで、
国全体が、より強い国にすべく動いて行かねばならないのですがねぇ。
今、観光地として注目されつつある松江地方です、
この様な歴史的建造物を傷めない程度で、
保存していく為に有効活用出来る様、アイデアを出していくのも良いかも知れませんが、どうでしょう?
投稿: spookee | 2008年3月 2日 (日) 21時29分
明治維新 山陰地方も
大きく変化したのでしょうね~
皇太子(後の大正天皇)行啓は
出雲大社に参拝のためなのでしょうか?
投稿: | 2008年3月 3日 (月) 21時30分
かにちゃん
さすが~
プロですねぇ (^^)v
見る目が違います !
なるほど~三島由紀夫さんの
例の建物に にてますね!
どうしたら
もてなすことができるか
そんな~
ホスピタリティの気持ちが
基本ですよね (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2008年3月 3日 (月) 22時54分
ひー さん
『はいからさんが通る』って
漫画がありましたね (^^♪
洋館というと~
確かに
白というイメ~ジありますね (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2008年3月 3日 (月) 22時57分
あーさん
松江城に行って~
帰りに
寄ったんですが
また~
雪が~降ってきました
いい感じでした~~ (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2008年3月 3日 (月) 22時59分
冬の松江・・・・。
ああ、いいなぁ~。
行きたいなぁ~~~~。
なんとも言えず情緒がありますね。
しかし、維真尽さんが
「はいからさんが通る」をご存じとは。^^
投稿: けーこ | 2008年3月 3日 (月) 23時02分
spookee さん
こういうのを守るためにも
対策は必要ですし
ただ~単に
箱物をつくって~
その運営に行き詰る様では
とても~
無責任としか言いようがないですね (^^ゞ
投稿: 維真尽(^^) | 2008年3月 3日 (月) 23時03分
ま~さん
いろんな意味で~
天皇家にとっての出雲の存在
大きかったようです
目的はよくわかりませんが
出雲大社参拝~
そして隠岐島は予定外であったが皇太子の強い意向で突然立ち寄っている。後醍醐天皇の行宮の跡を見て回られている
と web に ありました
投稿: い~さん(^^) | 2008年3月 3日 (月) 23時30分
け~こさん
け~こさんがおいでになった
夏とはまた違った
趣があると思います
また
おいでくださいね (^_-)~☆
「はいからさんが通る」~は娘の影響かもです
投稿: 維真尽(^^) | 2008年3月 3日 (月) 23時36分