食料危機 Ⅵ (>_<)
きょうは~
和食~洋食~中華~
比べ~で ごじゃりま~す (^^)v
みなさんのお好みは?
好みは~いろいろあるんでしょう~が (^^♪
もちろん
食料自給率~くらべで~す (^_-)~☆
やはり~
和食が 断トツ 63%~
これって~ごはんが効いてるかなぁ (^^)v
洋食~28%
中華~33% ~でした (^^♪
やはり~米~たべましょう~
小麦の代わりに
米っ粉も いいかもで~す (^_-)~☆
でも~贅沢を言わしてもらえれば
いろいろ~食べたいよね
そうするためには~
世界中に~充分な食料がいりますよね
次回はそのお話を~ (^_-)~☆
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 食料危機 Ⅵ (>_<):
コメント
世界に十分な食料を、本当にそう思います。
世界にはまだ飢えている人々が多いのですから。
投稿: 桃源児 | 2008年8月22日 (金) 19時59分
世界の食糧難解決のために和食中心で此の一日分の7割ほどで抑えてます な~~んて気取ってますが~
貧しくて~水ぶくれです~
投稿: うっちゃん | 2008年8月22日 (金) 21時13分
今日は、朝は、マンゴーの関係でパンでしたが
昼夜ともご飯でした ♪
投稿: 雨漏り書斎主人 | 2008年8月22日 (金) 22時00分
この話題になると途端に胸を張って語れます
何しろ ご飯大好き
三度の食事は ご飯、味噌汁、漬物、卵が定番
有難く頂いています
投稿: opal_tak | 2008年8月22日 (金) 22時06分
う~ん、「摂取カロリー」だけでは…
和食は、健康志向の人に人気ですが、
洋食にも、中華にも、同じ意味合いのものはあった筈です。
時代とともに変わってきた食文化、
「豊かさ」を求めた反動の起点がどこにあるのか、分かれば良いのですが…
投稿: spookee | 2008年8月22日 (金) 22時25分
先日米の粉のパン食べました。
別に小麦粉じゃなくても作れるし、米を利用すべきです。
無理やりアメリカに買わされ、輸入しているのは、粉になった米もあるようです。でっかい倉庫に寝かせているならアフリカの難民にくれてやって、日本は、美味しい米を自給するばいいのです。
もっと、アメリカにガツガツ言える政治家は居ないのですかね。
まるで日本は植民地だ!
投稿: ひー | 2008年8月23日 (土) 06時36分
桃源児 さん
よく~ご存知でしょうが~
も~ ず~と
飽食の時代なんて 言われてきてる日本ですが
その足元は~
脆弱な現実なんですよね (>_<)
投稿: 維真尽(^^) | 2008年8月23日 (土) 19時58分
うっちゃん
うっちゃんところは
まさに~実践されてますよね (^^)v
食の安全もバッチリですね
うちは~
言葉だけで~まだまだです (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2008年8月23日 (土) 20時01分
あ~さん
マンゴ~は 外せませんよね (^^♪
永続可能な
そんな風にもっていけたら いいですね (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2008年8月23日 (土) 20時03分
opal_tak さん
さすが~ですね (^^♪
あちこちの和食
美味いものよくご存知でしょうから
また~
ご紹介くださ~い (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2008年8月23日 (土) 20時07分
spookee さん
そうですね~
医食同源とかいいますもんね (^^)v
問題は~
今の豊かな食生活が
どんな~基盤の上に
成り立っているのかを知ることでは? (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2008年8月23日 (土) 20時10分
ひ~さん
ある程度~理解はできるんですが
もちろん 輸出で成り立ってる訳ですから
それを成立させるために
ほかの基幹産業を~犠牲にしては
国自体が成り立たない という
これは~杞憂でしょう~か (>_<)
投稿: 維真尽(^^) | 2008年8月23日 (土) 20時12分
3食、コメぢゃなきゃ絶対イヤだ(・_・)
日本以外では暮らしていけませんわ~ あちし・・・
投稿: みっちゃん | 2008年8月23日 (土) 22時41分
みっちゃん
意外と~日本人
なんちゃって (^^♪
うれしいかぎりで~す (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2008年8月24日 (日) 16時55分