ホーランエンヤ
まさに
絵巻ですね
色彩が迫ってくるようです
五月に行われたホ~ランエンヤ
観にいけなかったんですが
写真集が でたんですねぇ
先日~
BATADEN
この映画の
~ホ~ランエンヤの撮影があったようです
中井さんが~剣櫂、彩振り(踊り手)として演技
ますます~映画が楽しみに なりました (^^♪
ホ~ランエンヤ~今度は 12年後
ぜひ~いきたいなぁ
12年に一度、
約100隻の船が大橋川と意宇川を舞台に繰り広げる、
豪華絢爛大船行列「ホーランエンヤ」。
360年の歴史を有す
松江城山稲荷神社式年神幸祭の通称で、
古くから宮島の管絃祭、大阪天満の天神祭と並び、
日本三大船神事の一つといわれる、
水の都松江が誇る全国最大級の船祭りです。
| 固定リンク
コメント
エッ? 12年に一回なのに見に行かなかったのですか?
それは、出雲人としていけませんね~
地元の映画は楽しみですね。
仙台のゴールデンスランバーも楽しみです。
タイトルはご存知ビートルズの…
投稿: ひー | 2009年9月13日 (日) 14時50分
12年に一度!?
そ、それはすごいですね!
写真集がでるわけだ・・・。
投稿: けーこ | 2009年9月13日 (日) 16時52分
本当に華やかなお祭りなんですね。12年も待たねばならないのは長すぎ。
せめて、オリンピック並みに4年にならないものでしょうか?
投稿: 桃源児 | 2009年9月13日 (日) 20時14分
華やかにご紹介くださいまして ありがとうございます
「いの一番馬潟」とあるのがわたしの部落
あの日の感激 思い出しました
12年先はわたしには辛く長いです
投稿: opal_tak | 2009年9月13日 (日) 21時18分
12年に一度だと、
祭りの「伝統」を引き継ぐのも大変でしょうねぇ
後は、
観光客を呼び寄せる為に、
祭りの前に大々的なPRをして、地域を潤してくれれば…
全国から見に来る人が増えれば、
地域の若者たちが、
「祭り」に対して、より魅力を感じてくれるでしょうしねぇ
投稿: spookee | 2009年9月13日 (日) 21時28分
お久しぶりです←こればっかですみません・汗
本当に色彩豊かで楽しくなっちゃいますね
こんなに色彩豊かであったかどうかですが
子供の頃、長崎でペーロン大会に参加したコトがあります
その頃の記憶で「どんだけ派手やね~ん」と
周りの景色を眺めてました
12年に1度のお祭り
次の祭りは現地で見てみたいものです
投稿: おやとりとり | 2009年9月13日 (日) 22時17分
実になんともゴーカケンランたるお祭ですねぇ
12年後? 拙は、もう無理かも (泣
不昧公の孫の物語を読み始めました ♪
投稿: あーさん | 2009年9月13日 (日) 22時23分
私はのぼせて観にいったよ。想像していたよりはるかに勇壮で豪華で、また松江の落ち着いた地味な背景に、鮮やかないでたちが映えて、ほんとに手造りという感じも素朴で、今まで地球の裏側のカーニバルも観ましたが、今回が最高でした。
ところで元気でやってますか?
投稿: いん鳥 | 2009年9月13日 (日) 22時52分
こんばんわぁ~ ホ~ランエンヤの動画、見せてもらいました (^O^)/ 勇壮・華麗 ☆ これが 12年に一度しか 催されないなんて・・・ 1歳の子だと中学生に
なりますよね~ 10年ひと昔と言われて居たけど、最近は もっとテンポが速まってて、後継者への継承はどうして居るんだろ? 地元の神社でも神事のしきたりが分る人が、だんだんと少なく成ってきました。
投稿: かにちゃん | 2009年9月14日 (月) 01時06分
最初の画像の後ろに写っている
白塗りの女性は男性が演じているのでしょうか?
12年に一度に開催されるいわれに
興味がわくのですが?
暦ひと回り・・・まさに歴史ですね。
投稿: └|∵|┐高忠┌|∵|┘ | 2009年9月14日 (月) 06時31分
ひーさん
こらえて~ごしなはい (^^♪
こんどは
万難を排して 行きますです
仙台のゴールデンスランバー~
ひ~さんは ご出演? (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年9月14日 (月) 21時58分
け~こさん
まだ お若い け~こさん
今度は
ぜひ~お出でくださ~い (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年9月14日 (月) 21時59分
桃源児さん
やはり~
神事ですから
12年ということに
意味があるんではないんでしょ~うか (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年9月14日 (月) 22時01分
opal_tak さん
いえいえ~次回も大丈夫ですよ (^^)v
やはり~当事者の熱狂
すごいものがあったのではないか
と想像しています
こちらこそ ありがとうございまし~た (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年9月14日 (月) 22時04分
spookee さん
すごい~人出だったようで~す (^^)v
もっと~PRして
全国に知られる祭りにして欲しいですね (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年9月14日 (月) 22時06分
おやとりとりさん
長崎のペーロン大会も
派手ですよね
子供のころの体験記憶って
鮮やかによみがえりますね (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年9月14日 (月) 22時10分
あーさん
12年後~
39+12=??
全然大丈夫です~よ (^_-)~☆
不昧公の孫の物語!
ぜひ~またご紹介くださ~い (^^♪
投稿: 維真尽(^^) | 2009年9月14日 (月) 22時12分
いん鳥さん
コメントありがとうございます (^^♪
地球の裏側のカーニバルより
よかったとですか
次回は行かんといけんね (^_-)~☆
島根のお方とはわかりましたが
お久しぶり?です~か?
よかったら メ~ルなどしていただけたら喜びますです(^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年9月14日 (月) 22時16分
かにちゃん
そうですよね
継承~のために
相当な努力を払われているとおもいます
自治体とかの助けが不可欠で
いつまでも 続いて欲しいです~ね (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年9月14日 (月) 22時20分
└|∵|┐高忠┌|∵|┘ さん
そうなんです~よ
歌舞伎と一緒で男性なんです~よ (^^♪
12年~神事のいわれがあると思います
また~調べてみます (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年9月14日 (月) 22時22分
へ~!
色彩豊かなお祭りですわね~♪
シブイ関東とはやっぱ一味違いますわ~!
12年・・・ そこんとこはシブイですわ・・・・ 汗
投稿: みっちゃん | 2009年9月14日 (月) 22時46分
みっちゃん
シブイんじゃなくて~
神事には
いろいろ 秘密があるわけで...? (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年9月15日 (火) 21時04分
この祭りの名の由来読ませていただき納得です
「ホーランエンヤ」の由来は、櫂伝馬船の船上で唄われる櫂かきの掛け合いの音頭といわれている。古くは、音頭取りの「ホーラ」の掛け声に、櫂かきが「エンヤ」と声を合わせて櫂を漕いだ。この二つの詞が一つとなり「ホーランエンヤ」となった。「豊来栄弥」「宝来遠弥」とも書かれる。 田舎の祭りの掛け声に似ていて・・・・・神幸祭 香取神宮でも4月にありますが
この豪華さ華やかさに恐れ入りました
投稿: うっちゃん | 2009年9月16日 (水) 17時50分
うっちゃん
ほんとう~
見逃して~残念なことをしまし~た
今度は
かならず~ (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年9月16日 (水) 21時27分
迫力ありますね〜
ぜひ一度は見に行きたいものです
投稿: 工 房 灯 -akari- | 2009年9月16日 (水) 23時40分
akariさん
私のほうも~
ぜひ~今度は みたいと思っておりま~す (^^♪
投稿: 維真尽(^^) | 2009年9月17日 (木) 22時37分