築30年とも なりますと~
あちこちに メンテが必要です (^^ゞ
先日の温水器点検で 目に付いたところを
何とかしようということで
再度~屋根に
さすがに~石州瓦
色艶も 当時のまま (^^)v
手前の 瓦棒葺きの部分は
トタンですから~
完全にペンキが 剥げて さびが... (^^ゞ
だいぶん前に 一度塗ったんですが...
ナフコで 塗料を 調達
屋根に生垣の木が覆い被さってきてるので
それも~ すっきりとさせて
それにしても
定期的に メンテしないと駄目ですね (^_-)~☆
なれない作業で~ちょっと腰が... (^^ゞ
コメント
Oh~~~~!!
DIY・・さすが維真尽さん。
これプロの仕事ですよ!!
錆落とし、洗い、塗りと大変だったでしょう!!
全く塗りムラが無いです。
投稿: ansyu | 2009年10月16日 (金) 12時37分
大したもんですね~
我が家は、改築の際トタンに替えました。
元々大した瓦じゃないし、宮城県沖地震のこともあり、屋根は軽くしました。
日本海側の瓦は立派ですよね。
海沿いは、錆びるのでトタンは少ないようですね。
羨ましい限りです。
投稿: ひー | 2009年10月16日 (金) 21時12分
お見事!
石見亙と較べて遜色ない仕上がりになりましたね
一人で塗られたんですか?
お疲れ様でした
投稿: opal_tak | 2009年10月16日 (金) 21時22分
そちらにもナフコがあるんですね。屋根のペンキ塗り、落ちないように御気を付けて下さい。
投稿: 桃源児 | 2009年10月16日 (金) 22時02分
なんだ・・・残念でしたわ~ 呼んでくれなきゃ!
アタシ、左官得意ですのよ~♪
そうだ・・・ 腰が・・・ 忘れてた・・・ 涙
投稿: みっちゃん | 2009年10月16日 (金) 22時56分
お疲れ様で~す
とっても素敵な色で綺麗にできました~~~
花○で~す 腰大丈夫でしょうか?
お大事に・・・・
投稿: うっちゃん | 2009年10月16日 (金) 23時11分
九州から、山口県に入ると突如として
瓦が変わります・・・
景色が変わる思いです・・・
ほとんどが黄土色の瓦ですよ・・
この瓦・・・・いったいどの地方まで続くんです?
ちなみに昔の関東地方の屋根と言うと
瓦なんて載ってなく、トタン屋根でしたよ。
今はどうなんだろう?
投稿: 陶酔 | 2009年10月17日 (土) 07時52分
施工前、施工後 全然違いますね
船橋出張願いたいなぁ ♪
投稿: あーさん | 2009年10月17日 (土) 10時09分
ansyu さん
写真では
うまく写っておりまして
実際は
まあ~素人仕事でございま~す (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年10月17日 (土) 22時03分
ひ~さん
地震を考えると
屋根は軽いほうがいいですが
この石州瓦~
高温釉を使ってるだけに
長持ちしますよ (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年10月17日 (土) 22時07分
opal_takさん
一日かけて
ひとりで塗りまし~た (^^)v
仕上がりはいかがでしょ~うか (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年10月17日 (土) 22時09分
桃源児 さん
そうなんです~よ
ナフコ 在ります (^^♪
屋根は~気持ちがいいです~よ (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年10月17日 (土) 22時11分
みっちゃん
おなじ~
腰痛持ち~助け合わなくちゃ~ね (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年10月17日 (土) 22時13分
うっちゃん
花丸~だんだん(^^♪
腰のほうは
なんとか 大丈夫で~す (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年10月17日 (土) 22時15分
陶酔さん
やはり~
石州瓦~日本のほんの一部なんですね
いまは~洋風瓦が多いようですね
石見のほうは
赤瓦が多いようです~よ (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年10月17日 (土) 22時19分
あーさん
職換えしても
大丈夫でしょ~うか? (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年10月17日 (土) 22時20分
ほんと塗りムラが見えません〜流石です

屋根の上は確かに気持ちよいですね〜
投稿: 工 房 灯 -akari- | 2009年11月 6日 (金) 12時35分
akariさん
お褒めいただき~だんだん(^^)v
こういう作業は
腰が痛くなって 続けられません (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年11月 6日 (金) 21時02分