深々窯~火入れⅡ (^^♪
どこまで もつか
冷や冷や しながら~
どんどん
火力を上げていきます~が
タイルの崩落が頭をよぎり
上蓋の隙間を~閉め切れません (^^ゞ
でも~どうなんでしょ~う
閉めると 空気の流れが悪くて
かえって 温度が上がらないのでは
という気もするんです~が
さすがに
耐火レンガ~もちそうです~ね (^^)v
この~器の焼き色~
たまりませ~ん (^_-)~☆
(焼き直しで~す)
これ~
釉の付けすぎでしたね (^^ゞ
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 深々窯~火入れⅡ (^^♪ :
コメント
タイル窯ですな。
電気の窯だと温度一定でしょうが この自然な窯の方が
出来る作品が面白そう♪
適正温度って 何度?
投稿: ハム姉さん | 2009年11月12日 (木) 17時24分
味わい深く、いい感じですね。
投稿: tera | 2009年11月12日 (木) 18時06分
真っ赤に燃えたぁ~
この色を見ると、
「闘志」がメラメラと湧いてくるかも?
でも、その「闘志」を仕事には向けたくないかも?
投稿: spookee | 2009年11月12日 (木) 19時28分
先日、江戸時代の陶器の修理を実際にやってました。
800度で何十分だか何時間だか?
昔は修理していたんですね。
それはともかく、七輪陶芸・・・難しいですね~
ここまで大変だと、安易に教えて! と言えませんね。
投稿: ひー | 2009年11月12日 (木) 19時45分
大変気に入ったので、ご飯茶碗をつくってちょうだい。私の一番の友人は出雲市でS窯をやってて、全国で個展してるようなプロだけど、プロ過ぎて。失礼だが貴殿のは親しみやすい感じがして。
投稿: Honduras | 2009年11月12日 (木) 21時42分
窯の炎の色が魅力的です
作品への愛情が感じ取れます
投稿: opal_tak | 2009年11月12日 (木) 22時10分
おお、真っ赤か。すごい温度でしょうね。
焼き直し?になるんでしょうか。
投稿: 桃源児 | 2009年11月12日 (木) 23時48分
炎の色って、こんなに綺麗だったんだっ♪
投稿: あーさん | 2009年11月13日 (金) 01時22分
ハム姉さん
窯変を期待するなら 薪窯とか
こういった 七輪窯!
ただ七輪の場合~
温度調整は至難の技 (^^ゞ
でもこれがまた面白い
適正温度は~1200度前後でしょ~うか (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年11月13日 (金) 18時38分
teraさん
とても~
ご紹介できるようなものでは ないんですが... (^^ゞ
この ド素人の奮闘
ご期待くださ~い (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年11月13日 (金) 21時02分
spookee さん
この炎~
そして器の焼き色
やめられませんなぁ (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年11月13日 (金) 21時04分
ひ~さん
陶器の修理というと
金継という手法があるようですが
焼いて修理とはどんなんでしょ~う?
七輪陶芸~
だいぶん
勘?が戻ってまいりましたです (^^ゞ
乞うご期待 (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年11月13日 (金) 21時13分
Hondurasさん
ご注文~ありがとうございま~す
ってか
実用品を求められるんであれば
百均でも いいかと... (^^♪
プロでない ド素人の奮闘~
面白く~ご覧くだされば
望外の喜びでございま~す (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年11月13日 (金) 21時23分
opal_tak さん
だんだんで~す (^^♪
毎回 同じようなショットで 恐縮で~す
お付き合いくださいませ m(__)m
投稿: 維真尽(^^) | 2009年11月13日 (金) 21時29分
桃源児 さん
通常は
一発で焼き上げるわけです~が
さらに~
釉薬をぬって 焼き直しが出来るんですよ (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年11月13日 (金) 21時36分
あ~さん
この炎~に
魅せられておりま~すです (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年11月13日 (金) 21時39分
え~~~焼き直しが出来るんですか~~~
ぬくもりと優しさが有っていい器になりましたね!
ぐい飲みにしたら美味しそう・・・・
投稿: うっちゃん | 2009年11月14日 (土) 21時32分
うっちゃん
なかなか~
使えるものが出来上がりませんです (^^♪
まだまだ~
ハ~ドルは高いようです (^_-)~☆
この器~
直径11~12cmくらいあるんですよ
投稿: 維真尽(^^) | 2009年11月14日 (土) 23時25分
上からのぞいた画像で
碗の天地が2枚で逆ですが
焼き直ししたからですか?
それとも、途中で
ひっくり返しているのですが
1200度!
なんだか懐かしい温度です。
投稿: └|∵|┐高忠┌|∵|┘ | 2009年11月15日 (日) 06時47分
高忠さん
途中でひっくり返します
炭を追加して
再度~焼くと全体がうまく焼けるようです (^^♪
炭を入れると
火花がすごいですが...
1200度~がなつかしい
ということは? (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年11月15日 (日) 15時26分
溢れ出てくるような釉の感じが良いですね〜
投稿: 工 房 灯 -akari- | 2009年12月 5日 (土) 23時48分
akariさん
もうすこし
流れるような感じになればいいんですが
なかなか~
コントロ~ルできません (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2009年12月 6日 (日) 10時04分