« 脅威の真っ直ぐ | トップページ | 凸凹 »
さ~て
いきなり 千両箱 !?
松江藩は 結構 財政が豊かだったようで
茶の湯の文化も 残っているんですが
この千両箱
高句麗人参で 潤った時のものらしい!! (^^♪
松江藩の産業番付です
木綿とか
いろんな 産業振興策!
~を 採っていたのがわかります
番付といえば
相撲も 松江藩は盛んでした
確か 雷電も お抱え力士だったはずです
こういった変ったものもありました (^^♪
鉄を溶かして造形するときに用いる木型
これは~
ミニチュア 狛ちゃん!? でしょう~か (^_-)~☆
2011年5月26日 (木) 宍道湖_松江 (^^♪ | 固定リンク Tweet
特産物がある強みは 今も昔も変わらないんですね。
最後の一品!あの字の師匠の反応が 楽しみですね。
投稿: └|∵|┐高忠┌|∵|┘ | 2011年5月26日 (木) 12時30分
千両箱、これが全部本物だったら、今いくら? なーんて、下世話な想像中~
投稿: ブルー・ブルー | 2011年5月26日 (木) 18時24分
千両箱…
商人の町、大阪の何所かに埋まってないもんですかねぇ?
投稿: spookee | 2011年5月26日 (木) 21時54分
欲しいっ !!!!
勿論、狛ちゃん ww
投稿: 雨漏り書斎主人 | 2011年5月26日 (木) 22時17分
小判がザックザク・・・
夢ですね。
朝鮮から仕入れ他の藩に売ったのですかね?
高麗人参はきっと薬剤にも使われたのでしょうね。
一度栽培するとその土地は枯れてしまい同じ場所に植えられないんですよね。 確か5年くらいは駄目だったような。 つまり、土壌の栄養をしっかり吸収するのでしょう。 だから価値があるのですね。
投稿: ひー | 2011年5月27日 (金) 18時26分
高忠さん
やはり~ 特徴を出していかないと 生き残れないですね (^^ゞ
あ~さん お約束~反応してもらったようです (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2011年5月28日 (土) 00時20分
ブルー・ブルーさん
いえいえ~ 興味は当然ですよね (^^♪
だいたい~ 一億円位らしいです~よ (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2011年5月28日 (土) 00時25分
spookee さん
当然~ ざっく~ざっく~と 出てきても おかしくないですよね (^^♪ その辺~ 掘ってみますか (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2011年5月28日 (土) 00時26分
あ~さん
お約束~反応ありがとうございます (^^♪
これ~って 大阪型ですかねぇ (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2011年5月28日 (土) 00時27分
ひ~さん
いえいえ~地元産です~よ (^^♪ ボタンで有名な 大根島で 今でも栽培されてま~す 名前が なぜ大根なのか? よくわかりませんが (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2011年5月28日 (土) 00時30分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 松江歴史館Ⅴ :
コメント
特産物がある強みは
今も昔も変わらないんですね。
最後の一品!あの字の師匠の反応が
楽しみですね。
投稿: └|∵|┐高忠┌|∵|┘ | 2011年5月26日 (木) 12時30分
千両箱、これが全部本物だったら、今いくら?
なーんて、下世話な想像中~
投稿: ブルー・ブルー | 2011年5月26日 (木) 18時24分
千両箱…
商人の町、大阪の何所かに埋まってないもんですかねぇ?
投稿: spookee | 2011年5月26日 (木) 21時54分
欲しいっ !!!!
勿論、狛ちゃん ww
投稿: 雨漏り書斎主人 | 2011年5月26日 (木) 22時17分
小判がザックザク・・・
夢ですね。
朝鮮から仕入れ他の藩に売ったのですかね?
高麗人参はきっと薬剤にも使われたのでしょうね。
一度栽培するとその土地は枯れてしまい同じ場所に植えられないんですよね。 確か5年くらいは駄目だったような。
つまり、土壌の栄養をしっかり吸収するのでしょう。
だから価値があるのですね。
投稿: ひー | 2011年5月27日 (金) 18時26分
高忠さん
やはり~
特徴を出していかないと
生き残れないですね (^^ゞ
あ~さん
お約束~反応してもらったようです (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2011年5月28日 (土) 00時20分
ブルー・ブルーさん
いえいえ~
興味は当然ですよね (^^♪
だいたい~ 一億円位らしいです~よ (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2011年5月28日 (土) 00時25分
spookee さん
当然~
ざっく~ざっく~と
出てきても
おかしくないですよね (^^♪
その辺~
掘ってみますか (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2011年5月28日 (土) 00時26分
あ~さん
お約束~反応ありがとうございます (^^♪
これ~って
大阪型ですかねぇ (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2011年5月28日 (土) 00時27分
ひ~さん
いえいえ~地元産です~よ (^^♪
ボタンで有名な
大根島で 今でも栽培されてま~す
名前が なぜ大根なのか?
よくわかりませんが (^_-)~☆
投稿: 維真尽(^^) | 2011年5月28日 (土) 00時30分