改造EVの安全指針
電気自動車普及協議会というのがあるらしいのですが
ガソリン車を 電気自動車に改造する際の注意点をまとめたとの事
あまりにも 初歩的なことばかりなので
現状は こういうレベルかと思うと
とてもじゃないけど
どうしても 乗りたいならば 命がけで乗るしかない感じです (^^ゞ
例えば~
感電対策としては ~
・客室内等の高電圧部は、
針のような細いものでも触れられないように覆うこと。
・客室など以外の高電圧部は、指などで直接触れないように覆うこと。
・高電圧部の覆いは、容易に除去できない構造であること。
・バッテリーは、衝突等から保護できるよう、
車の端から一定距離以上離して搭載すること。
果ては~
・必要とされる出力以上のモーターを搭載すること。
その心は~
出力が小さいと坂道の登攀ができず、迷惑をかける場合があるため
~とのこと (-_-)zzz
自動車メーカーの作る車は 問題ないと思いますが
いわゆる コンバージョンEVは注意が必要の様です (+_+)
| 固定リンク
コメント
なんだか笑える内容ですね!
仕様書といいながらも
本当に大事なことは秘密扱いで公開せず
アリバイつくりのために
書類を作っている!みたいな。。。
若しくは
現場を知らない 事務屋さんが
流れ作業で 作った?
協会の名前から考えて
いわゆる天下り団体でしょうかね( ̄人 ̄)
溜息ですから・・・
投稿: └|∵|┐高忠┌|∵|┘ | 2011年12月 1日 (木) 12時40分
やはりプロに任せた方がよさそうですね。
投稿: 桃源児 | 2011年12月 1日 (木) 17時25分
ここ最近は次々にエコカーが発売になっています。
プリウスの最新型はリッター61kmというから
驚きです
でも、もしかしたら感電するかも?
なんて考えると恐いですねぇ〜
投稿: くるたんパパ | 2011年12月 1日 (木) 19時22分
早く、真っ当なタイプのが安くgetできることを願うものです ♪
投稿: 雨漏り書斎主人 | 2011年12月 1日 (木) 21時43分
電気屋さんが見ると笑ってしまいますね。
というより、安全なのか心配になります。
投稿: いどきち | 2011年12月 1日 (木) 22時06分
やはり、
自己流改造より、
メーカーで各種試験に合格したものでないと…
投稿: spookee | 2011年12月 1日 (木) 22時42分
たまたま通りかかり、ないよう見て愕然・・エンジニアさんとプロフに書いてありましたが、象の一部を見て○○だと言っているような感じに受け取れました。人任せにして批評する内容でエンジニア(技術者)として悲しくなって書き込みました。自分じゃ何もしないで与えられるものを待っているエンジニアはいませんよ。エンジニアとしてチャレンジしてほしいですまだ第2の人生早すぎませんか?突然すいません。
投稿: 知らなすぎです | 2011年12月 2日 (金) 03時45分
高忠さん
そうなんですよ!
でも~
残念ながら
これが今の技術水準だと思いますですよ (+_+)
もちろん
自動車メーカーのものは
完成されたものだと思います (=^・^=)
投稿: 維真尽(^^♪ | 2011年12月 2日 (金) 21時49分
桃源児さん
御意です!
残念ながら~まだまだです (^^ゞ
投稿: 維真尽(^^♪ | 2011年12月 2日 (金) 21時51分
くるたんパパさん
すごいですね! (^^♪
自動車メーカーのものは
相当 造りこんでますので
大丈夫だと思います (=^・^=)
投稿: 維真尽(^^♪ | 2011年12月 2日 (金) 21時53分
あ~さん
やはり~
自動車メーカーがつくる完成品がお奨めです
高いですが (=^・^=)
投稿: 維真尽(^^♪ | 2011年12月 2日 (金) 21時55分
いどきちさん
あまりにも~
レベルが低すぎて
どうしましょうって感じです (-_-)zzz
投稿: 維真尽(^^♪ | 2011年12月 2日 (金) 21時57分
spookeeさん
おっしゃる通りです
安全面~大事ですからね (=^・^=)
投稿: 維真尽(^^♪ | 2011年12月 2日 (金) 22時03分
知らなすぎです さん
コメントとご心配ありがとうございます!
いまの改造EVのレベルは
この程度だと思います
自動車メ~カ~のレベルには
とてもとても 及びません (=^・^=)
投稿: 維真尽(^^♪ | 2011年12月 2日 (金) 22時11分