やきものの里
久々にこういう種の本をながめてみました

ブログのタイトル写真に
七輪陶芸の炎を使ってるわけで
本来 やきものの話題が多くなるはずでしたが
とんと~ご無沙汰です (^^ゞ
一時期 毎週のように火入れしてました
火入れといっても七輪ですが...
出来栄えはともかく
真っ赤に! そして白く!
焼けていく器をみて
魅了されました (=^・^=)
窯(七輪ですが)から吹き出る炎 !!!
一度やったら
電気窯なんて
~って感じになりますね
ただ
いまは潜伏期間賀茂 (^^ゞ
| 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/149950/56753166
この記事へのトラックバック一覧です: やきものの里 :
コメント
そうですね…
孫っちがもう少し大きくなったら、泥遊びの延長線上で陶芸にも興味を持ってくれるカモ?
投稿: spookee | 2014年7月23日 (水) 12時11分
まごっちの 手形を
七輪焼きで 陶板にするには
かなり 大型の 七輪が必要?!
期待してマース!!
と 焚き付けて おきましょうぞ。
投稿: └|∵|┐高忠┌|∵|┘ | 2014年7月23日 (水) 13時02分
井戸吉は狛吉になったようなもの?
焼き物の火だったんだ!
投稿: いどきち | 2014年7月23日 (水) 20時48分
そうですよね!庵主さんと兄の影響で、七輪陶芸を知り
そして、庵主さんを通して、維真尽さんを知ったので
ありました。だいたい七輪陶芸とビートルズなんですよね
私も二三回焼いたことがありますが、自然の偶然の景色と
醍醐味、いいですよね。今でもその時の作品大切に
持っております!
投稿: アラン・ドロン | 2014年7月23日 (水) 22時02分
おはようございます
くるたんママも陶芸教室にしばらく通っていた時期があって、我が家にもその作品がたくさんあります。
陶芸教室を卒業してからも、仲間で窯を借りて焼いていました。
きっとそんな魅力があるのでしょうね。
投稿: くるたんパパ | 2014年7月24日 (木) 05時29分
陶芸をやってみたいと思いながらも
なかなか飛び込めず、今に至ってしまいました。
無心になって土をこね、形にしていくって
あこがれます。
やってみたいなぁ。
投稿: casa blanca | 2014年7月24日 (木) 08時40分
spookeeさん
まごっちとは
これは無理でしょう
火遊びはだめですから (^^ゞ
投稿: 維真尽(^^♪ | 2014年7月24日 (木) 21時14分
└|∵|┐高忠┌|∵|┘さん
いえいえ~
ご心配なく (^^♪
七輪の上に
耐火煉瓦で拡張して
やってましたから (=^・^=)
なるほど~
手形か! ( ..)φメモメモ
投稿: 維真尽(^^♪ | 2014年7月24日 (木) 21時16分
いどきちさん
そうなんですよ!
七輪陶芸での 火炎祭りです (=^・^=)
投稿: 維真尽(^^♪ | 2014年7月24日 (木) 21時18分
アラン・ドロン さん
はい~
ほんとう 縁とはすばらしいですね (^^♪
<だいたい七輪陶芸とビートルズなんですよね
誠に面目ない (^^ゞ
あの火に魅せられました ! (=^・^=)
投稿: 維真尽(^^♪ | 2014年7月24日 (木) 21時20分
くるたんパパ さん
そうでしたか!
本格的に
習われたんですね ! (^^♪
私の方は むちゃくちゃ流ですから (^^ゞ
あの火炎に魅せられました (=^・^=)
投稿: 維真尽(^^♪ | 2014年7月24日 (木) 21時22分
casa blancaさん
はい~
一緒にやりましょう! (^^♪
こねこねですが
なかなか~無心の境地は自分には無理でした (^^ゞ
でも
あの火炎をみると無心になれる賀茂 (=^・^=)
投稿: 維真尽(^^♪ | 2014年7月24日 (木) 21時25分