地図de空想旅って
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
毎年の検診 近くの病院へ
ことしの眼底検査 女性の方だった
なれていないのか
なかなか撮らないので目を開けてるのが限界
タイミングが悪く 目をつぶってしまって
すんません (T_T)
次にエコー
いつものおじさんだと数分で終わるのに
やけに時間が掛かる
なにか悪いものがあった?
恐々としてると
いつものおじさんが最後フォロー?
だれにあたるのか?
ほんとう こういうのはある意味 運 ^^;
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
手すり付き階段
~片側の手すりに全体重をかけたり
手すりを全体重で引っ張って姿勢を確保したり
相当な衝撃もかかるし あらゆる状態を想定して
手すり付き階段の固定は
ちゃんとしておかなくちゃいけない訳で
床側も固定しておかないと不安 ^^;
床はコンクリートなんで
これに穴をあけてアンカーで固定する必要がある
しかし~コンクリートに穴をあけたことないんで
どうしましょう?
でもあけないといけない!
やってみるしかないんで
翌日 仕事帰りにHCでコンクリートドリルを購入
穴径が8mm 結構大きい穴
鉄でも手あけの限界ですから どうなるんだろう?!
結構しましたが 先端に超硬チップが付いてるやつ
急ぐので早速トライ
印をつけてドリルを押し付ける
意外と滑らず位置が固定できた
しかし~いや~硬い! (T_T)
なかなか深くならず ^^;
金鳥の秋!~いや緊張の連続
廻されて怪我でもしたら~と気が抜けません
何やかやと1時間の汗だくだくの格闘!
やっと目標の45mm到達 (*^_^*)
いや~つかれました
つかれましたが うまいこと固定ができました
応援~だんだんさん (=^・^=)
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
待つこと数日
黒猫じゃなく重量物だったのでか
地元の運送屋さんが配達
天気がよかったので
庭で組み立てをすることに
けっこう凝った構造になっています (^_-)
少なくないボルト位置が
ちゃんと合うように ある程度しなやかに
手すり付きですから
体を預けても大丈夫なような構造
組立 結構時間が掛かりました ^^;
さて~問題は固定です
ある程度の構想はあったものの
実際 現物を見てから~と思ってました
一面だけは 木の桁が出てるので
そこで固定ができますが
他の面はすべてコンクリート (T_T)
まず その木の桁に垂木を関せて
片側の手すりを固定しました
ほとんど 動かないようになりましたが
他方の手すりは やはり力の方向によって動きますね (^_^.)
ほぼ 大丈夫なんだけど
念のため コンクリート側も固定したほうがよさそう
コンクリートに穴をあけたことがないので
どうなりますやら...
あすコンクリートドリル買いにいってきます
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
座って上下できる装置をつけ
おじいちゃんのお出かけが快適になったんですが
体調もほぼ前に戻ったので
どうやら 自分の足で階段を下りたいらしい (^_-)
介護保険では
上下装置と手すり付き階段を両方つけることができないらしく
階段は撤去されてしまった
~ということは自分で付けるしかない訳で
早速 ネットサーチ
設置できる良さそうなのがありました
amazonで注文
ふと~スクロールしたら
「これを買った人はこんなのも買ってます」コーナーありますよね
そこに同じ製品が載ってて
しかもなんと一万円も安い!! (・・?
~粗悪品?
入念にチェック
型番も一緒 写真も同じっぽい
大丈夫と判断
そこへ注文しましたが...
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
大学駅伝の日だったんですが
どういうわけか
一路 境港へ (^_-)
ルートはナビにお任せ
どうやら大根島ルートを選択したようです
そういえば このルートは初めて
天気がよくて気持ちのいいドライブに
中海の堤防を気持ちよく走って
信号を左折 急に行き止まり? ^^;
いえいえ急傾斜の見上げるぼどの橋が現れた
もしかしてあの有名な橋?
歩道でVサインしてる人~多数
写真撮ってる模様
これがCMのベタふみ坂らしい
垣間見えるサイド 相当高い
自転車で登るつわものも!
でも~
ベタふみにはならなかったことは報告しておこう (^_-)
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
ある程度年齢をかさねると
手すりの存在に気づくって感じでしょうか
手すりだけで専業メーカーが成り立つくらいですから
相当な需要があるようです
とくにこれからの長寿の世の中では必需品ですね
父のこともあって
あらためて家を見回してみると
日本の家って かなりお年寄りには不親切 (T_T)
幸いにも 父の周辺は
フローリングが多いのでいいのですが
それでも手すりを付けようとすると
付かないとこや難しいところが沢山
いろいろ工夫できる分野で
ビジネスになる賀茂 (=^・^=)
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
最近のコメント